| Home |
音楽
2009.08.02
いわゆるオネエ系タレントの系譜を、ものすごぉく広義にまとめた場合、
そのド派手な生命の樹の根元のあたりにいらっしゃる
大御所組(始祖鳥みたいなもの)のお一人が、
ピーター先生でございます。
なんたって主演映画『薔薇の葬列』は1969年公開。
このアラフォーオカマですら、まだ卵子にもなってない頃に、
「新宿のゲイバー 『ジュネ』の看板少年エディ役」として、
衝撃の芸能界デビューを果たしてたんですから。

というかそれ以前に、
人間国宝の息子に生まれ、ラ・サール中学の寮を家出して上京、
14歳でゴーゴーボーイになってんですから。
(ゴーゴーっつっても、現代のゲイナイトの野郎系のでなく)
いろんな意味で、先生すごすぎ。パネぇわ!
そんなピーター先生、
35年ぶりの新録アルバム『私が愛した女たち』を発売されるそうです。
ピーターが35年振りに新譜、最新技術で故・越路吹雪とデュエット(ORICON STYLE)
35年ぶりって、そうそう言える単語じゃないわよー。
「ひさしぶりー、35年ぶりだよねー」
とかアンタ言ったことあるのかっつうの。
さすがピーター先生!
内容もすごい。
基本、女性歌手のカバー集なんですけど、なんと
越路吹雪先生、テレサ・テンさんとの時空を越えたコラボレーション!
恐山のかわりに、最新技術を使って実現されたそうですよ。
そのほかも、選曲ステキすぎ。
個人的には、ちあきなおみ先生の『かもめの街』に、やられました。
そしてジャケのほうも、
とてもアラ還とは思えない超ビュリホ~っぷり!

さすが最新技術です。パネぇわ!
(斎藤ヤスキ)
↓ピーターの由来は、ピーター・パンだって知ってたかしらクリック
そのド派手な生命の樹の根元のあたりにいらっしゃる
大御所組(始祖鳥みたいなもの)のお一人が、
ピーター先生でございます。
なんたって主演映画『薔薇の葬列』は1969年公開。
このアラフォーオカマですら、まだ卵子にもなってない頃に、
「新宿のゲイバー 『ジュネ』の看板少年エディ役」として、
衝撃の芸能界デビューを果たしてたんですから。

というかそれ以前に、
人間国宝の息子に生まれ、ラ・サール中学の寮を家出して上京、
14歳でゴーゴーボーイになってんですから。
(ゴーゴーっつっても、現代のゲイナイトの野郎系のでなく)
いろんな意味で、先生すごすぎ。パネぇわ!
そんなピーター先生、
35年ぶりの新録アルバム『私が愛した女たち』を発売されるそうです。
ピーターが35年振りに新譜、最新技術で故・越路吹雪とデュエット(ORICON STYLE)
35年ぶりって、そうそう言える単語じゃないわよー。
「ひさしぶりー、35年ぶりだよねー」
とかアンタ言ったことあるのかっつうの。
さすがピーター先生!
内容もすごい。
基本、女性歌手のカバー集なんですけど、なんと
越路吹雪先生、テレサ・テンさんとの時空を越えたコラボレーション!
恐山のかわりに、最新技術を使って実現されたそうですよ。
そのほかも、選曲ステキすぎ。
個人的には、ちあきなおみ先生の『かもめの街』に、やられました。
そしてジャケのほうも、
とてもアラ還とは思えない超ビュリホ~っぷり!

さすが最新技術です。パネぇわ!
(斎藤ヤスキ)
↓ピーターの由来は、ピーター・パンだって知ってたかしらクリック



スポンサーサイト
鷹高みずえ
カバーアルバムですか…。
それよりあたしはいまの時代に名曲『人間狩り』をセルフカバーしたほうが、話題になると思うんだけどな。
どうせカバーアルバムだすなら、オカルト歌謡オンパレードで…。
それよりあたしはいまの時代に名曲『人間狩り』をセルフカバーしたほうが、話題になると思うんだけどな。
どうせカバーアルバムだすなら、オカルト歌謡オンパレードで…。
2009/08/05 Wed 04:44 URL [ Edit ]
| Home |