| Home |
本・雑誌・マンガ
2009.07.22
いつになくブログ更新をさぼり続けた斎藤さん。つうかクソ斎藤。
前にも書いた通り、割と文章書き仕事の締め切りがたて込んで、
その上、毎週末に地方出稼ぎ(大衆女装のどさ回り)をしていたので
普段より余裕がなかったというのも事実なんですが、
残った余裕を全て、捧げてしまっていたものがあったんです。
そう、
マッチ棒での帆船作りです!
しねえから。
いやでも、立派よー。
マッチ棒でタイタニックとか作っちゃうレバノンのおっさんとか、スゴイわよ。
こういう情熱の有り様って、割とわからないんですが、
Tufiq Daherさんっておっさんの名前も、何て読めばいいのかサッパリわからないわね。
この2週間、アタシをすっかり骨抜きの尻子玉抜きにしていた
にっくき野郎はね、

ドラゴンクエストIX 星空の守り人
ちゃんでしたー。
あー、意外と普通。
日本人として、すごく真っ当なさぼり理由。
日本人がドラクエを買ったりプレイするために、
会社とか学校を休むってのは、伝統とも言える慣習ですもんね。
ブログ更新をさぼるのなんて、かわいいもんですよね。
さて、犬派か猫派かというのと同じくらいポピュラーな質問に
ドラクエ派かファイファン(こう略すとパイパンっぽい。
なぜドラクエはドラクエで、FFはFFなの?)派かってのがあります。
アタシは、圧倒的に、
ドラクエ派!
あれは、斎藤の肌が、水を弾いて弾いて困っちゃった高校生だった頃。
(今は、染み込む染み込む)
ドラクエ3でたどり着いた、イシスの城下町で、
「わたしは ソクラス。 こうして よるになるのを まっています。」
と言ったキャラが、夜になったら、
「わたしは こうして よるが あけるのを まっています。」
と言ったの。
ストーリーに全く関係ない、こんなセリフ。
あの時代の、ファミコンのひらがなだけの文章で、
昼夜システムを使って、哲学を持ち込んでくれてたんですね。
これ見た時はシビれたわ。
3は、もちろんそれ以外の大きなストーリー進行も含めて、
とにかくメロメロになる要素満載で、本当に寝食忘れてプレイしました。
あーん堀井さんかっこいいー。見た目はともかくー。
で、今回の9は、ものすごく賛否両論らしいのですが、
自分は全然楽しめましたよ。
つうかDS持ちながら何度も涙ぐんだわ。
ベタっちゃあベタだけど、やっぱり赦しと癒しのテーマって、泣けますね。
アタシも天使になって、
あのクソブスとかあのウンコ垂れのことも、赦してあげないとね……。
そしてその暁に、内からにじみ出る癒しオーラで、
癒し系ホモオヤジとして、モテたい。(結局あさましい)
ところで、ドラクエ9否定派がその一番の理由として槍玉にあげているのが、
ガン黒のサンディちゃん。

ひい。実写!
しかもギャルじゃない!
(Sandiiネエさん、昔、聴いてました)

こっちね。(しかし意外と似てる)
このガン黒ギャル天使サンディちゃんが問題になってるんですが、
さすがに最初は、社会から違和感を覚えられまくってるアタシですら、
このキャラ設定には違和感を覚えたんです。
でもね、ラストでは、なんだかかわいらしく思えるようになってましたよ。
これって、
タメ口のガン黒ギャルとか、オネエ言葉の熟女装とか、
マスからは反感や異物感を覚えやすい存在でも
そばにいて一緒に語り合ってれば、いつか馴染むもんだヨってメッセージだとも思うのー。
そういうことにしとけやー。
やっぱり世界を救うのは赦しなのよ。
そういやマイコーもそんなこと言ってた。
みんなもタメ口のサンディと更新サボリの斎藤を赦してあげてね~!
テヘッ(舌ペロッ)。
(斎藤ヤスキ)
↓同行のキャラが熟女装天使だったら、もっと叩かれてたわよねクリック
前にも書いた通り、割と文章書き仕事の締め切りがたて込んで、
その上、毎週末に地方出稼ぎ(大衆女装のどさ回り)をしていたので
普段より余裕がなかったというのも事実なんですが、
残った余裕を全て、捧げてしまっていたものがあったんです。
そう、
マッチ棒での帆船作りです!
しねえから。
いやでも、立派よー。
マッチ棒でタイタニックとか作っちゃうレバノンのおっさんとか、スゴイわよ。
こういう情熱の有り様って、割とわからないんですが、
Tufiq Daherさんっておっさんの名前も、何て読めばいいのかサッパリわからないわね。
この2週間、アタシをすっかり骨抜きの尻子玉抜きにしていた
にっくき野郎はね、

ドラゴンクエストIX 星空の守り人
ちゃんでしたー。
あー、意外と普通。
日本人として、すごく真っ当なさぼり理由。
日本人がドラクエを買ったりプレイするために、
会社とか学校を休むってのは、伝統とも言える慣習ですもんね。
ブログ更新をさぼるのなんて、かわいいもんですよね。
さて、犬派か猫派かというのと同じくらいポピュラーな質問に
ドラクエ派かファイファン(こう略すとパイパンっぽい。
なぜドラクエはドラクエで、FFはFFなの?)派かってのがあります。
アタシは、圧倒的に、
ドラクエ派!
あれは、斎藤の肌が、水を弾いて弾いて困っちゃった高校生だった頃。
(今は、染み込む染み込む)
ドラクエ3でたどり着いた、イシスの城下町で、
「わたしは ソクラス。 こうして よるになるのを まっています。」
と言ったキャラが、夜になったら、
「わたしは こうして よるが あけるのを まっています。」
と言ったの。
ストーリーに全く関係ない、こんなセリフ。
あの時代の、ファミコンのひらがなだけの文章で、
昼夜システムを使って、哲学を持ち込んでくれてたんですね。
これ見た時はシビれたわ。
3は、もちろんそれ以外の大きなストーリー進行も含めて、
とにかくメロメロになる要素満載で、本当に寝食忘れてプレイしました。
あーん堀井さんかっこいいー。見た目はともかくー。
で、今回の9は、ものすごく賛否両論らしいのですが、
自分は全然楽しめましたよ。
つうかDS持ちながら何度も涙ぐんだわ。
ベタっちゃあベタだけど、やっぱり赦しと癒しのテーマって、泣けますね。
アタシも天使になって、
あのクソブスとかあのウンコ垂れのことも、赦してあげないとね……。
そしてその暁に、内からにじみ出る癒しオーラで、
癒し系ホモオヤジとして、モテたい。(結局あさましい)
ところで、ドラクエ9否定派がその一番の理由として槍玉にあげているのが、
ガン黒のサンディちゃん。

ひい。実写!
しかもギャルじゃない!
(Sandiiネエさん、昔、聴いてました)

こっちね。(しかし意外と似てる)
このガン黒ギャル天使サンディちゃんが問題になってるんですが、
さすがに最初は、社会から違和感を覚えられまくってるアタシですら、
このキャラ設定には違和感を覚えたんです。
でもね、ラストでは、なんだかかわいらしく思えるようになってましたよ。
これって、
タメ口のガン黒ギャルとか、オネエ言葉の熟女装とか、
マスからは反感や異物感を覚えやすい存在でも
そばにいて一緒に語り合ってれば、いつか馴染むもんだヨってメッセージだとも思うのー。
そういうことにしとけやー。
やっぱり世界を救うのは赦しなのよ。
そういやマイコーもそんなこと言ってた。
みんなもタメ口のサンディと更新サボリの斎藤を赦してあげてね~!
テヘッ(舌ペロッ)。
(斎藤ヤスキ)
↓同行のキャラが熟女装天使だったら、もっと叩かれてたわよねクリック



スポンサーサイト
マバンヤ
いつも楽しく拝見しています。
自分もDQ9のプレイ中で、最初はサンディのキャラに馴染めませんでした。
でも、悪い子じゃないですよね。
こういう時代を反映した若キャラを温かい目で見られるようになった=ババアになった
のかと思いますが。
MOTHER3にもオネエがたくさん出ていたことだし、ホントこういうのって時代を感じます。
自分もDQ9のプレイ中で、最初はサンディのキャラに馴染めませんでした。
でも、悪い子じゃないですよね。
こういう時代を反映した若キャラを温かい目で見られるようになった=ババアになった
のかと思いますが。
MOTHER3にもオネエがたくさん出ていたことだし、ホントこういうのって時代を感じます。
2009/07/24 Fri 14:24 URL [ Edit ]
斎藤ヤスキ
ども、はじめましてでーす。
アタシも、堀井さんががんばっちゃってるかんじ
(ガン黒とか口調とか、全部古めだし)も含めて、
最初は何だこれウググ…って思ったんだけど、
ラスト周辺のサンディの振る舞いはホントに
急にかわいく思えたのでした。
(こ、これってネタバレじゃないよね?)
MOTHER3、買ったんだけどやってないの。
オネエがそんなに出るんだ!さすが糸井さん~。
アタシも、堀井さんががんばっちゃってるかんじ
(ガン黒とか口調とか、全部古めだし)も含めて、
最初は何だこれウググ…って思ったんだけど、
ラスト周辺のサンディの振る舞いはホントに
急にかわいく思えたのでした。
(こ、これってネタバレじゃないよね?)
MOTHER3、買ったんだけどやってないの。
オネエがそんなに出るんだ!さすが糸井さん~。
2009/07/24 Fri 14:40 URL [ Edit ]
| Home |