| Home |
[ゲスト] 女郎花通信
2008.05.05
おひさしぶり、美人の慶子です。
体調を崩していて、しばらくお休みしていたわ。
美人に病気は憑き物つきものですから。。。
(美人ポイント①:全て美に結び付ける)
病名は「うどんこ病」。
きっとあのときのガチムチのおナスさんかしら、それともあのスジ筋きゅうり君?それともあの大柄な…息が止まるほど立派だった…ウリ?
(美人ポイント②:美人はナス科やウリ科がお好きなご様子)
ああ、あと2、3年、19歳で美人の早死に予定だったけれども、それも叶わないのかしら…
なんてドラマチック!なんて美人!
(美人ポイント③:チャンスがあればサバ読め)
(※注:実際は植物にしかうつりません。)
本当は忙しかっただけです。
だって、毎晩あたしのベッドルームはたくさんの男の人たちで満員御礼・行列必至・立ち見券まで出す(※注:ナス科やウリ科も含む)始末。
昼は昼とて、お茶・お花・お料理・ペン習字・内職(AMラジオのはんだ付け)などで大忙しよ、ヒマ人相手にブログなんて書いてられるか、青タン,ぺっ!(注:美人だってタンはからみます)
(美人ポイント④:お仕事で忙しいと言ってはいけません。男の予定とお稽古ごと以外では、美人は忙しくしてはいけません!)
そしてそうやって忙しくして、体がクタバリ気味になると健康が第一だと感じてしまいますね。そして健康であることは美しい。
最近は美容のために買うものとして栄養補助食品などの割合が増えてきて、ウキウキしながら青汁を始めたりしているわ。
クロレラとかスピルリナとかの錠剤とかにも興味はあったのだけど、飲むと便が緑色になるそうで、ちょっと引くわね。どんだけ強いの葉緑素。
まさか持ち主(出し主?)の知らないうちに、その緑のクソは勝手に光合成したりしないわよね?メタンガスも出しますが酸素も出してますみたいな、そんなクソですか?
じゃあエコ・セレブ慶子としては流さずベランダにでも出しておかないとね。水は1日1回でよろしくって?
って、4~5個並べたあたりから隣近所から苦情出るわい。
※ウン筋が緑だったら目立たないわね~と思ったそこのあなた、茶色にしろ緑にしろそんなアーシーな色ではどっちにしろ同じです!この場合迷彩カモフラージュ効果はなし!
といいつつ、青汁は特に慶子的には効き目を感じず。
せっかくだからお勧めを2つ、目に見える効果があったものだけご紹介しましょう。
①ウコン

↑でクソの話が出たので読み違えた方もいらっしゃるでしょう。ばーかばーか。美人がウンコとか言うと思ってか!不美人のあさましさよ!
(※仕切りなおし。)
お酒をいただく日は、ウコンを飲んでおけば体の調子も違うし、なにより肌疲れが出ないです。対アルコールだけでなく、ウコンは肝臓の解毒機能を高めます。はやりのデトックスというやつね。美容や化粧品や果ては女の生き方まで、毎月異常な量を書き散らしている大コラムニストの斎藤薫センセイのコラムを読んでから、あたしも数年飲み続けているわ。
飲みすぎるとウコンの元々の黄色の色素のせいで肌が黄色くなります。ミカン食べすぎた子供みたいに。私、手が黄色いからって黄疸かと母が心配して、病院に行かされたわよ。
お母さん、あたしそれでもあなたの使ってるファンデーションと同じ色味ですよ…オークル系(やや黄色みのある肌色。)。
②フラックス・シード・オイル

亜麻の実の油。不飽和脂肪酸のαリノレン酸が豊富。
体内の脂肪の代謝の活化・細胞膜の強化・免疫力アップ・高脂血症改善・アレルギー(アトピーや花粉症)・脳や神経系の活性化…などいろんな効果があるそうですが、慶子的には乾燥肌の改善にとっても効果がありました。
ボディが乾燥肌気味で、毎年冬はお風呂上りに手のひらいっぱいのボディクリームを塗らないといけない慶子。あたしのお肌をなめた殿方に「なにか塗ってる?」と必ず訊かれたものです。
塗り忘れるとかゆくなっちゃうの。
今年はボディソープをしっとり目のものにする+このオイルのサプリメントを毎日欠かさず飲んだおかげで、塗らなくてもかゆくならず!ボディクリームの消費量がかなり少なくて済みました。
「私のボディ、昔はシャワーの水を弾いたけれど今は弾くどころか全部吸い込んじゃうの」とか、昔の出来の悪いドラマのセリフのパクりジョークが口を突いてしまう乾いたお嬢さんたちにどうぞ。
「乾いてるからよく燃えるわよー」と、普通の世界だとジジイ・ババアの死体にしか使われないジョークに手を出してしまうその前に…。
そのほか、野菜ジュース、ヨーグルト、プルーン、マルチビタミン、ビタミンC、イチョウ葉エキス、ビール酵母、メラトニン、黒酢、コラーゲンなど手広くやっているのだけど、元々、慶子はわりと健康体なので(注:軽い性同一性障害を除く。きゃ!)よく効果効能は分かりません。
美人の道は一日にしてならず、おぜぜもかかります。みなさん、お気張りやす。
P.S. 緑のクソは効果?効能?

(慶子/ゲストライター)
↓美と虚言のミューズ、慶子さんの4ヶ月ぶりの登場に拍手クリック!
体調を崩していて、しばらくお休みしていたわ。
美人に病気は憑き物つきものですから。。。
(美人ポイント①:全て美に結び付ける)
病名は「うどんこ病」。
きっとあのときのガチムチのおナスさんかしら、それともあのスジ筋きゅうり君?それともあの大柄な…息が止まるほど立派だった…ウリ?
(美人ポイント②:美人はナス科やウリ科がお好きなご様子)
ああ、あと2、3年、19歳で美人の早死に予定だったけれども、それも叶わないのかしら…
なんてドラマチック!なんて美人!
(美人ポイント③:チャンスがあればサバ読め)
(※注:実際は植物にしかうつりません。)
本当は忙しかっただけです。
だって、毎晩あたしのベッドルームはたくさんの男の人たちで満員御礼・行列必至・立ち見券まで出す(※注:ナス科やウリ科も含む)始末。
昼は昼とて、お茶・お花・お料理・ペン習字・内職(AMラジオのはんだ付け)などで大忙しよ、ヒマ人相手にブログなんて書いてられるか、青タン,ぺっ!(注:美人だってタンはからみます)
(美人ポイント④:お仕事で忙しいと言ってはいけません。男の予定とお稽古ごと以外では、美人は忙しくしてはいけません!)
そしてそうやって忙しくして、体がクタバリ気味になると健康が第一だと感じてしまいますね。そして健康であることは美しい。
最近は美容のために買うものとして栄養補助食品などの割合が増えてきて、ウキウキしながら青汁を始めたりしているわ。
クロレラとかスピルリナとかの錠剤とかにも興味はあったのだけど、飲むと便が緑色になるそうで、ちょっと引くわね。どんだけ強いの葉緑素。
まさか持ち主(出し主?)の知らないうちに、その緑のクソは勝手に光合成したりしないわよね?メタンガスも出しますが酸素も出してますみたいな、そんなクソですか?
じゃあエコ・セレブ慶子としては流さずベランダにでも出しておかないとね。水は1日1回でよろしくって?
って、4~5個並べたあたりから隣近所から苦情出るわい。
※ウン筋が緑だったら目立たないわね~と思ったそこのあなた、茶色にしろ緑にしろそんなアーシーな色ではどっちにしろ同じです!この場合迷彩カモフラージュ効果はなし!
といいつつ、青汁は特に慶子的には効き目を感じず。
せっかくだからお勧めを2つ、目に見える効果があったものだけご紹介しましょう。
①ウコン

↑でクソの話が出たので読み違えた方もいらっしゃるでしょう。ばーかばーか。美人がウンコとか言うと思ってか!不美人のあさましさよ!
(※仕切りなおし。)
お酒をいただく日は、ウコンを飲んでおけば体の調子も違うし、なにより肌疲れが出ないです。対アルコールだけでなく、ウコンは肝臓の解毒機能を高めます。はやりのデトックスというやつね。美容や化粧品や果ては女の生き方まで、毎月異常な量を書き散らしている大コラムニストの斎藤薫センセイのコラムを読んでから、あたしも数年飲み続けているわ。
飲みすぎるとウコンの元々の黄色の色素のせいで肌が黄色くなります。ミカン食べすぎた子供みたいに。私、手が黄色いからって黄疸かと母が心配して、病院に行かされたわよ。
お母さん、あたしそれでもあなたの使ってるファンデーションと同じ色味ですよ…オークル系(やや黄色みのある肌色。)。
②フラックス・シード・オイル

亜麻の実の油。不飽和脂肪酸のαリノレン酸が豊富。
体内の脂肪の代謝の活化・細胞膜の強化・免疫力アップ・高脂血症改善・アレルギー(アトピーや花粉症)・脳や神経系の活性化…などいろんな効果があるそうですが、慶子的には乾燥肌の改善にとっても効果がありました。
ボディが乾燥肌気味で、毎年冬はお風呂上りに手のひらいっぱいのボディクリームを塗らないといけない慶子。あたしのお肌をなめた殿方に「なにか塗ってる?」と必ず訊かれたものです。
塗り忘れるとかゆくなっちゃうの。
今年はボディソープをしっとり目のものにする+このオイルのサプリメントを毎日欠かさず飲んだおかげで、塗らなくてもかゆくならず!ボディクリームの消費量がかなり少なくて済みました。
「私のボディ、昔はシャワーの水を弾いたけれど今は弾くどころか全部吸い込んじゃうの」とか、昔の出来の悪いドラマのセリフのパクりジョークが口を突いてしまう乾いたお嬢さんたちにどうぞ。
「乾いてるからよく燃えるわよー」と、普通の世界だとジジイ・ババアの死体にしか使われないジョークに手を出してしまうその前に…。
そのほか、野菜ジュース、ヨーグルト、プルーン、マルチビタミン、ビタミンC、イチョウ葉エキス、ビール酵母、メラトニン、黒酢、コラーゲンなど手広くやっているのだけど、元々、慶子はわりと健康体なので(注:軽い性同一性障害を除く。きゃ!)よく効果効能は分かりません。
美人の道は一日にしてならず、おぜぜもかかります。みなさん、お気張りやす。
P.S. 緑のクソは効果?効能?

(慶子/ゲストライター)
↓美と虚言のミューズ、慶子さんの4ヶ月ぶりの登場に拍手クリック!



スポンサーサイト
| Home |